Jan
30
第2回量子ソフトウェアワークショップ: これからの量子シミュレーション
Registration info |
オンライン Free
Attendees
|
---|
Description
東大寄付講座のイベントです。
【2023年1月30日開催】
第2回量子ソフトウェアワークショップ:
これからの量子シミュレーション 〜古典から量子へ、量子から古典へ〜
開催趣旨
東京大学理学系研究科量子ソフトウェア寄付講座では、量子コンピュータと、情報圧縮に役立つテンソルネットワークや情報抽出を行うサンプリング手法などの組み合わせによる新しい量子機械学習手法や量子アプリケーションの開発、大規模シミュレーションによる量子コンピュータの背後に潜む物理の理解、最先端知見の獲得を通じ、社会実装における課題の解決、および、量子ネイティブな専門人材育成を目的とした活動を行っています。
近年、 Noisy Intermediate Scale Quantum (NISQ) デバイスが急速に発展し、産業応用に向けた研究が活発化しています。本ワークショップでは、今後さらに発展が期待される分野として「量子シミュレーション」と「量子機械学習」にフォーカスします。大学・産業界から登壇者を招き、最先端の情報交換と緊密な議論を通じて、NISQ時代とその先における両分野の発展と展望を探ります。
開催要項
日時: 2023年1月30日(月) 13:00-17:05
場所: 東京大学本郷キャンパス理学部1号館279講義室+オンライン (Webex Meetings)
定員: 現地100名、オンライン200名 (事前の参加申し込みが必要です)
参加費用: 無料
なお、新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては、開催方式を変更する場合があります
参加申し込み
参加申し込み締切: 2023年1月27日(金) 12:00
参加申し込みフォーム よりお申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdfJi5BhHUydCNT5a_8s7uaYo0_LtxG_biKWd7blFYrAOdHuw/viewform
Webex MeetingsのURLは2023年1月27日午後にメールにてお知らせする予定です
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.